アイテムの表示
ここでは、データベースのデータを表示する方法を説明します。
Hexabase では、データベースの各データを「アイテム」と呼びます。表の横1行がアイテムになります。一般的な RDB のレコードに相当します。
また、「アイテム」のカラムを「フィールド」または「項目」と呼びます。
「アイテム」を操作するメニューを「アクション」と呼びます。
#
データ一覧Hexabase は、データベースのビューを使って、データをメンテナンスすることができます。
そのために、Hexabase は、「テーブルビュー」「ボードビュー」「グリッドビュー」という 3 つのビューを持っています。
この 3 つのビューは、アプリケーションバーの下のボタンで切り替えできます。
※「ボードビュー」「グリッドビュー」を利用するには、データベースの基本設定で、対応するビューを有効にしておく必要があります。
#
テーブルビューテーブルビューは、通常のデータ一覧画面です。
#
テーブルビュー > ソートするテーブルビューでは、カラム名をクリックすることで、そのカラム名によりデータ一覧をソートできます。
#
テーブルビュー > レイアウトを初期設定するテーブルビューでは、ソートしたりカラムの幅を調整したりすると、そのレイアウトを初期設定として保存するか、確認ポップアップを表示します。
#
ボードビューボードビューは、ステータス別にアイテムを整理したビューで、タスク管理ツールとして利用できます。
Hexabase では、データベースに「ステータス」というフィールドがあると、自動的にワークフローの手順名として利用できます。そして、ボードビューで、ステータスごとに進捗状況を把握できます。
#
グリッドビューグリッドビューは、表計算ツールのようにデータベースを表示する画面です。グリッドビューでは、表形式でデータを入力・編集できます。
#
グリッドビュー > レイアウトを変更するグリッドビューは、フィールドの表示順序を変更できます。
- グリッドビューの右上にある列順序を設定するボタンをクリック
- 初期設定レイアウトが表示されたら、ドラッグ&ドロップで、フィールドの表示順を指定する。
- 更新ボタンをクリック
#
検索する(データフィルタ―)ビューでは、データフィルターにより、表示するデータを絞り込みできます。絞り込み条件は、よく使う一覧に保存して、データフィルターや左メニュー・ホーム画面で呼び出すことができます。
#
絞り込み条件を設定する- データフィルターをクリック
- データフィルターポップアップで、絞り込み条件の対象となるアイテム名を選択
- 絞り込み条件を指定する
- フィルターボタンをクリック
#
絞り込み条件を初期表示条件として設定する絞り込み条件を初期表示条件として設定するには、データフィルターポップアップで、この条件を初期表示条件として設定するをオンにします。
#
絞り込み条件を解除するデータフィルターポップアップで、フィルター解除ボタンをクリック
#
絞り込み条件を保存する- データフィルターのよく使う一覧へ保存ボタンをクリック
- よく使う一覧ポップアップが表示されたら、よく使う一覧の名前を入力して、新規作成ボタンをクリック
#
操作しながらデータを絞り込むテーブルビューでは、データ一覧を操作しながらデータを絞り込む簡易絞り込みを利用できます。
- テーブルビューで、カラム右端のメニューボタンをクリック
- 表示ページ内の簡易絞り込み機能を利用するを選択する
- カラム名の上部に条件入力欄が表示されたら、絞り込み条件を入力する
#
便利な機能#
メニューを折りたたむアイテム詳細ポップアップでは、データの操作メニューを折りたたむことができます。
#
ホーム画面にピン留めする特定のアイテムをホーム画面にピン留めするには、次のように操作します。
- アイテム詳細ポップアップを呼び出す
- 右上のホーム画面にピン留めするスイッチを有効にします
#
関連データを確認する関連するアイテムを関連データとして登録できます。
関連データを確認するには、アイテム詳細ポップアップで、関連データタブをクリックします。
#
既存のデータを関連データとして登録する既存のデータを関連データとして登録するには、次のように操作します。
- アイテム詳細ポップアップで、関連データタブをクリック
- リンクを追加アイコンをクリック
- リンクを追加ポップアップが表示されたら、関連にしたいデータを選択
- リンクを追加ボタンをクリック
#
関連データを追加する関連となるアイテムを新しく追加するには、次のように操作します。
- アイテム詳細ポップアップで、関連データタブをクリック
- データを追加アイコンをクリック
- リンクを追加ポップアップが表示されたら、関連にしたいデータを選択
- リンクを追加ボタンをクリック
#
このデータの情報を確認するアイテムのメタデータを確認できます。ここでは、データの作成日時・作成者・更新日時・更新者・アクセス権限などを確認できます。
- アイテム詳細ポップアップで、このデータの情報の ▲ ボタンをクリック
#
CSV ダウンロードビューに表示しているデータは、CSV ファイルとしてダウンロードできます。このとき、データフィルターや簡易絞り込みで、表示するデータを絞り込んでいる場合、絞り込み結果だけをダウンロードできます。
CSV ファイルをダウンロードするには、ダウンロードボタンをクリックします。